あさごはんに台北の人気店で豆漿たべにいった話。

台北
スポンサーリンク
スポンサーリンク

台北で朝食にやさしい味に浸りたかったら、ココ!

連れにここに行きたいと云われて、豆漿で有名な永和豆漿大王(ヨンハンドウジャンダーワン) に行ってみた。

永和豆漿大王というお店は、台北にいくつかあるらしいけど、ここはかなりの人気店らしい。

営業時間は 24hrs らしいんで、24 のジャック・バウアー並に Busy なお方でも、没問題!ですね。(`・ω・´)キリ

一仕事終えて、夜中に鹹豆漿をさらっといただくのもアリなのかもしれません。

夜あるのかはわかんないけどw

そんなわけで朝起きて、行ってみました。

スタートは MRT 大安駅へ!

台北駅からだと乗り換えが必要です。あと何気に大安駅から 5 分くらい歩く。

なので、泊まっているところによるけど、少し足を延ばす必要も。でもここは行く価値アリ!!

まだ、朝早めだったので、暑くはなく。

見えてきたのはこんな感じの建物。

 

 

朝っぱらから、お客さん一杯で繁盛店ですね!

油條(ヨウティアオ)【奥の揚げたもの】仕込み中

永和豆漿大王の店頭写真

 

 

メニュー一覧!ただ日本人には読めないので、どういうものが出るかわからず、実際に現場にでると軽く混乱します。(汗

でも安心してください。

日本人も訪ねる人が多いようで、ちゃんと日本語のメニューもありました。

ちゃんと非基改黄豆は使っていると書いてますね。コレ大事!

遺伝子組み換えの豆は使っていないってことですね。

永和豆漿大王のメニュー写真

 

 

このような感じで、店内で食べる人は並んでオーダー。

手前の女性客が持っているのが日本語メニュー。

永和豆漿大王の店内写真

 

 

出来上がったばかりの油條と蒸し器が並ぶ。

永和豆漿大王の店内写真

 

 

出てきたのはこちら!

鹹豆漿(シェンドウジャン)30 元

油條(ヨウティアオ)15 元

豆漿(ティンドウジャン) 20 元

鹹豆漿は小エビのダシが効いていて、大根の漬物?も味が染みて、小口切りのネギと相乗効果をだし、優しく、深い味わいでした。好吃!

また時間が経つにつれて、豆漿がおぼろ豆腐みたいになって、食感も楽しめます。

ごちそうさまでした!

永和豆漿大王の豆漿写真

 

 

台北市内には、永和豆漿大王という看板のお店はほかにもいくつかあります。

もう一店舗、台北駅の近くの店舗にも行ってみましたが、味付けは違ってました。

なので、鹹豆漿にハマったら、台北のいろいろな永和豆漿大王で食べ比べするのもありかもですね。

週末、ちょっと台湾に行ってみた (台北編)
日本と近い国、台湾。週末弾丸で金曜日仕事終わりに台北に飛びました。台湾と言ったら、おいしくて、お手頃価格な料理の数々。さぁ格安LCCのチケットを取って、週末弾丸で行ってみましょう!
台湾、南機場夜市、このコンボはヤヴァい!!!と思ったこと
水餃子 DE MANCHEES とりあえず、南機場夜市の水餃子がパナイって言うんで、向かうは MRT 龍山寺駅。さすがに駅から歩くのにはたるい距離だったんで、タクってみた。台湾、タクシー安いな。(いくらだったかおぼえてません)まぁ最寄り駅のMRTの龍山寺駅からなんですけど。。。以前、九分からタクシーを台湾人とシェアしたときに高かったんでその印象が強いのかも。 んで、来るは 「来来水餃館」!...
ブログ村リンク
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
台北台湾
lagmanをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました