やってみた!

スポンサーリンク
やってみた!

ラズパイで部屋の二酸化炭素を定点測定してGoogleスプレッドシートに飛ばしてみた

寒さが募るこの時期、部屋を開けずにエアコンを常時使用することが日常となってから、部屋の二酸化炭素濃度が気になりだしたので、ラズペリーパイで二酸化炭素を計測してみることにした。 用意したもの Raspberry Pi4 二酸化炭素センサー(MH-Z19B) ジャンパーコード (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi...
やってみた!

アイリスオーヤマの食洗機の給水がダルいのでチューブを直結した話

食洗機の給水がダルい アイリスオーヤマの食洗機、食器をぶち込んで、洗剤投入して水を給水してスイッチ押せばあとはお任せで楽チンなのだが、給水がまじダルい。専用のプラスチックカップで4回くらい上から注ぐのですが、2リットル近くの水を持ち上げるのも思いし、4回給水ってまじダルい。 と思って、Amazonのレビューをさまよっていたら、蛇口にニップルとジョイントコネクターをつけてホースを直結されてい...
やってみた!

アイリスオーヤマの食洗機を置くためにアイリスオーヤマのメタルラックをカスタムで組んだって話

ついに食洗機デビューを果たした俺ちゃんですが、購入してみて思ったのが、食洗機でっか! マジでっか! やっばw 当初予定していたシンクとガスレンジの間の通常運転ではまな板等でカットする場所に置くと、もう何もできないことに気づきます。 奥様の機嫌も悪くなるのは前回の話から継続中。 そんなわけでググって見つけたのが先人の知恵。アイリスオーヤマの食洗機を置くためにアイリスオーヤマのメタル...
やってみた!

12月にミナミヌマエビが抱卵した。抱卵したら気をつけるべきこと

譲り受けたミナミヌマエビが真冬に抱卵をしました。 ミナミヌマエビの抱卵は暖かくなってからで春以降という情報を読んでいたので、12月上旬に抱卵したのはびっくりしましたが、日光がよく当たる出窓に水槽を置いているのと、日中エアコンをつけっぱなしなので、水温が比較的暖かく維持されることが要因なのかと。 他の方のブログを読んでも室内飼育の場合で、室温が温かい場合は、抱卵することがあるみたいなよう...
やってみた!

ソーシャルディスタンスで家にいること多くなったからミナミヌマエビ飼ってみた!

コロナでソーシャルディスタンスが日常化し、あまり外出がする機会が少なくなってきたので、ペットを飼うことにしました。 といっても、そもそもペット可の賃貸ではないので、犬とか猫とかは飼えないのです。 ケージで飼うことができるペットを想像してみましたが、 モモンガ >>> 可愛いけど、臭いがくさいらしい。 ハリネズミ >>> 殆ど寝てるな~。 ...
やってみた!

Googleフライトで飛行機のスケジュールや実際の離着陸の時間を調べる便利な方法

ども、搭乗する飛行機の便の遅延とか離陸時間をグーグルで簡単に調べられる方法があるので、今日は紹介します。 Googleフライトというこのサービス。方法はいたって簡単。グーグルの検索ボックスに飛行機のフライトナンバーを入力し、検索するだけ。 飛行機のフライトナンバーは基本的に航空会社毎の2レターコード(IATAコード)と便名の番号の組み合わせです。 例えばチャイナエアライン...
やってみた!

香港~ミュンヘン A380搭乗記

チェックインを終え、香港空港の空港間を運行している電車に乗って移動し、また搭乗口のあるフロアの3層まで長大なエスカレーターで上がると搭乗予定のルフトハンザ航空LH731の機材はA380-841ということに気がついた。ちなみにA380-841は初めての搭乗。わくわくする。どおりで乗客が多いわけだ。 ちなみに汗だくだく。↓ 搭乗開始となりチケットのチェック後、機内へ...
やってみた!

東南アジアではタクシーではなく、Grabが便利!!現地SIMを入れて快適に使おう!

どもーこんにちわ。ラグマンです。 以前、マレーシアのペナンでUberを使ってジョージタウンからペナン空港に行った際、あまりの安さと便利さに驚愕し、タクシー業界の圧力で未だにこの便利なサービスを享受できない日本のガラパゴス化を憂いたのと、こうやって規制で時代と世界から取り残されていくのだろうなぁ。。。と思ったのですが、現在、Uberは東南アジアからは完全撤退し、Grabの一辺倒になりました。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました