マレーシアのクアラルンプールから電車かバスで3時間くらいで行ける街、イポーは石灰石を土壌とした土地にあるため、高いアルカリ質が含有された水が流れ、その水を使うことにより、美味しい料理ができるという話。とくにイポーのモヤシはシャキシャキしてて美味しいということで有名!
モヤシを食べにその土地へ旅行に行くっていうのはどうかと思うけどw 他にもグルメなお店がたくさんあり、食はイポーに有り!的な感じだったのと石灰岩のカルスト台地にエタニティプールがあるリゾートコンドテルもあるみたいなので、合わせて行ってみることにしました。
モヤシと言えば格安の繊維質が取れるお野菜ですが、どっちかっていうと安く主役を張れるお野菜ではありませんね。そんなモヤシにフォーカスされた街って聞いたことない!!w
というわけでいろいろと気になる美食の街、イポーに電車とバスどちらで行くのがいいか経験談として解説します!
クアラルンプール ~ イポー
- バス
- 電車
今回は行きはクアラルンプール国際空港からダイレクトにバスでイポーへ、帰りはイポー駅からクアラルンプール駅まで電車で行ってみました。
クアラルンプール国際空港からバスでイポーに行く!
羽田国際空港からクアラルンプール国際空港にマレーシアに入ったので、クアラルンプール市内にバスで出て電車でイポーにいくより、バスで直行したほうが楽なのでは?と思いバスを予約しました。エアアジアを利用したので、KLIA2(LCC専用ターミナル)から入国。
バスはこちらのオンラインサイトから申し込みました。
バス会社は主にこの4社が走っていて、一番安いバスがスターウィラとスターシャトルで空港の到着時間的にスターウィラを選択。チケット代は42リンギット≒1105円になりました。
- Star Wira(スターウィラ)
- Star Mart Express(スターマートエクスプレス)
- STAR SHUTTLE(スターシャトル)
- YOYO Express(ヨーヨーエクスプレス)
バスはKLIA2の地上階出た目の前のピックアップポイントで定刻通り、08:15に出発。各番号が書いてあるプラットフォームでピックアップしてすぐに発車しました。その後、高速道路に入り、イポー近郊の街、Gopen(ゴペン)で高速を降りて停車、客をおろしました。時刻は11:15.ちょうどクアラルンプールを出て3時間ですね。星のマークがイポーのダウンタウンなので、位置関係は下記の地図の通り。
その後、バスはイポー郊外のバスステーションに向かいました。到着したのは11:50ほど。所要時間は3時間35分でした。しかしここは郊外のモールのため、イポー市街に行くにはバスかGrab(グラブ)で行くしかありません。ちなみにバスターミナルではなく、モールの裏の道路脇で降車しました。
Aman Jaya Bus Terminalの場所はこのあたり。ペラと書いてあるあたりの2本の道路が合流しているところがイポー駅の辺です。
グラブは日本にもタクシー配車アプリとしては上陸したけど、タクシー業界のロビー活動のせいか、本来の車の配車マッチングサービスとしては一向にサービスの提供ははじまらなそうですね。一回だけキャンペーン使って丸の内から乗りましたが、ハイヤーって感じでした。またサービス範囲が狭い。。。
Grab(グラブ)の登録方法は下記。東南アジアの旅行では必須アプリです!
たまたまローカルバスが目の前に来たので、飛び乗ったのは良かったのですが、結論から言うと安いけど遅く、また途中でまさかのエンジントラブルあり、別のバスの配車を待った後、着いた終点はイポー駅ではなく、イポー駅の前のそこそこ離れたバスステーションなのでした。そのバスステーションに着いたのは12:30。
そこからグラブを捕まえてホテルに着いたのが13:10だったので、郊外のモールからグラブで直接ホテルに向かったほうが良さそうです。イポー駅近くのバスステーションからチャイナタウンのホテルまでGrabで 6 リンギット≒ 157円 やっす!
11:15 Gopen(ゴペン)
11:50 Aman Jaya Bus Terminal(イポー郊外の長距離バスステーション)
12:30 イポー市街のバスステーション
13:10 イポーセントラルホテル(チャイナタウンのホテル)
クアラルンプール国際空港からイポーのチャイナタウンのホテルまでの所要時間: 4時間55分
イポー駅からクアラルンプール駅に電車で行く!!
せっかくなので帰りはイポー駅からクアラルンプール駅まで電車で行くことにしました。
電車は ETS というマレーシアの国営鉄道になり、ETS Platinum と ETS Gold の2種類の特急の選択になると思います。ETS Platinum が最上級の新しいと車両の特急で、お菓子と水が付き、ETS Gold は何も付かないタイプです。
どちらに使用か迷ったんですが、ぶっちゃけ時間があんま変わんないっす!w日本の新幹線ののぞみとこだまのような違いは全くなく!所要時間は7分しか違わない罠!
調べてみると ETS Goldは ETS Platinum と比べて停車駅が5,6駅多いのですが、結局 7分しか違いがないです。Why?? てことはETS Platinum は最高速度でバリバリ走るわけではないということ。実際に乗ってわかったのですが、上り、下り、単線のため、ETS Platinumが追い越しができないんですね。なので、停車駅数がかなり違うけど、所要時間はほぼ変わらず、料金は10リンギット(260円くらい)違うってわけ。
大した違いはないけどスケジュール的に ETS Gold を選択しました。36リンギット≒951円 ちなみに車窓からの風景はものすげー単調なので、予約時に進行方向の席を取らなければとか考えなくていいと思います。世界の車窓だったら超絶つまらないなってかんじで。チケット予約の際に座席選ぶのに色々調べて1時間かけた自分をどついてやりたいですw しかも折り返しで運行しているのか、席の向きは進行方向の逆でした。座席は向き変えられず。気持ち悪いぃ~w
電車とバスではどっちがいいの?
イポーにバスで行く場合、Aman Jaya Bus Terminalという郊外がバスステーションのため、そこからの移動がたるいです。そのため、クアラルンプール市内のKL Sentral(KLセントラル)またはクアラルンプール駅(チャイナタウン近く)から行く場合は便利さでいうと圧倒的に電車で行くのが良いと思います。
郊外にあるバスターミナルからGrabで移動する手間が省けるため。
しかし空港からイポーに直接行く場合、ETS(電車の待ち時間)がない分、バスで行くほうが早いと思います。また値段も安いですね。空港からKLセントラルまでバスは15RMで計算しました。
オススメとしてはイポー郊外のバスステーションに着いたら、Grabの配車をアプリで速攻予約することですね。
値段 | バス/電車賃 | 時間 | Grab/バス | 合計 |
---|---|---|---|---|
KLIA2~イポー駅(バス) | 42RM | 4時間5分 | 12RM(推定) | 54RM |
KLIA2~イポー駅(バス+電車) | 51RM | 4時間10分(推定) | 15RM | 51RM |
KL駅~イポー駅(電車) | 36RM | 2時間50分 | N/A | 36RM |
KL~イポー(バス) | 19RM | 3時間15分(推定) | 12RM(推定) | 31RM |
※乗り換え時の電車、Grabの待ち時間なしとしています。
電車で行く場合、人気の路線のためか、チケットが結構売れるのが早いです。ちなみにマレーシアの連休と重なったので、電車はかなり早い段階で売れ切れてました。日本からも電車のチケットはオンラインで購入できるので、電車のチケットを買う場合は、早めに予約することをお勧めします。
※但し、上記マレーシア国鉄の予約システムはサーバーかデータベースが不安定なのか、パスワード更新後のログイン認証ができないことが多々だったので、ブッキングサイトeasybook.comで予約するのが、いいみたい。
easybookでの予約方法はこの方のブログがわかりやすいですね。
2018年6月クアラルンプールからイポーへ準備編 KTM マレー鉄道 ネット予約 – ぷーちゃんママさん(4travel)
余談
イポーからの帰り、クアラルンプール駅で降りて、チャイナタウン入り口のホテルに向かおうとしたのですが、クアラルンプール駅の東口はすべてシャットダウンされており、出ることはできませんでした。自動改札があったけど、予約はネットでしていたため、紙ベースのチケットはなかったので、泣く泣く、駅構内の地下道を通って、西口から出ました。またGoogle Mapがいうように連絡橋はないのでぐるっと回らないといけない羽目に。くっそめんどくさい。。。
なのでクアラルンプール駅で降りる人は注意が必要!
チャイナタウンに滞在しない場合はKLセントラル駅で下車するほうが空港行きのバスも豊富にあるし、便利と思います。
まとめ
空港からダイレクトにイポーに行くならバス+Grabがオススメ。クアラルンプール駅もしくはKLセントラル駅からイポーに行くなら電車がオススメと言う結論に!
またたまたまかもしれませんが、中国との連休に被った際に、マレーシア入国するまでに1時間もかかりました。クアラルンプール国際空港からバスでKLセントラルに行って、電車でイポーに行く場合は余裕を持ったスケジュール作成が必要と思います。
コメント