どもー、こんにちわ、ラグマンです。
旅行に行くとお土産に何にするか。いろいろと考えますよね。
台湾だとパイナップルケーキってパターンが多いかもですです。。会社でも配られるパターン多し。会社の同僚の台湾人は、台湾に帰郷した際に「糖村」(Sugar & Spice)のヌガーを買ってきてくれます。
これがまた殺人的に甘い!でもこの甘さがたまらない。止まらない。。w と、個人的にかなりドはまりしたのですが、自分では買わないようにしてます。なぜなら食べ始めたら止まらないから。。w
パイナップルケーキは、有名なところで、「サニーヒルズ」やオークラの「ザ・ナイン」が有名どころですね。
とは言っても「サニーヒルズ」は東京の代官山に出店してますし(味はちがう?らしいが)何かいつもと違ったことをしたい!違うものを買いたい!
でもクオリティは求む!! ってありますよね。
あとパイナップルケーキってパイナップルの餡にたまに噛み切れない果実のスジが入っていたりして、個人的にはうーんて思う時があるんですが。。。
そんな今日は台北でのおすすめのおみやげ。
「佳徳糕餅」(チアテー)のクランベリーケーキです!
台北市では毎年、パイナップルケーキの大会を開催して、品評しているそうなのですが、何と初代チャンピオンがこの 「佳徳糕餅」(チアテー)です!
そして、材料にもこだわりを持っており、ニュージーランド産の天然バターを輸入して、ケーキに使用しています。これは期待大!!
いざ、お店に行ってみた!
お店は 8 時から営業ですが、そんな早起きもできるはずもなく、10 時過ぎに来店しました。
、、、とお店の中を入念に見たのですが、クランベリーケーキのコーナーに空箱しかありません。お店の人に聞いたら、何とクランベリーケーキはついさっき完売したとのことです。マジかーっ!!
が、しかし 11時半に今作ってるのがお店に入荷されるとのこと。
クランベリーケーキ購入目的で来ているので、こうなったら時間をつぶして、再度来店です。
(正直、この日はやることがない。。。w)
11 時半前に来店
クランベリーケーキ。。。 入荷されてとる。蔓越苺鳳梨ってやつね。
プリンやほかのスイーツもありました。
お値段と賞味期限は下記です。
パイナップルケーキ | クランベリーケーキ | 卵黄入りパイナップルケーキ |
---|---|---|
600元(2160円) | 700元(2520円) | 700元(2520円) |
賞味40日 | 賞味15日 | 賞味15日 |
※20 個入り
またこの店の特徴としては、パイナップルケーキ、クランベリーケーキのほかに、ロンガン(龍眼)ケーキ、サクランボケーキ、ウメケーキとバリエーションが豊富なのですね。
バラ買い OK なので自分で好きな種類を選んで、箱に詰めて購入もできるので、いろいろなケーキの食べ比べも OK です!
注意すべき点は、パイナップルケーキと比べて、クランベリーケーキの賞味期限は 15 日と短め。
購入までの時間は?
この日はおりしもメーデー(祝日)だったためか、それとも普段通りなのかわかりませんが、お客さんはいっぱいで、しかもみんなすんげー量の箱買いするのな。
ってことで、時間がかかるかもっておもったんですが、 10分もかからず購入できました。
それは 5 台のレジがフル稼働しているからです。またレジの人も高速で会計、袋詰めをしてくれます。内 2 台はクレジットカード専用。 4 箱以上か 、600元以上の購入で使用可。
飛ぶように売れてく中で、大量に入荷されるケーキたち!
そんなわけで買えましたよ! イエイ!
クランベリーケーキのお味は?
生地はバターがしっかり入ったきめ細かな生地で、食感もサクサクしてよい!また絶妙な酸味と甘みのバランスのクランベリーとパイナップルの餡も飽きずに美味!!
これはお土産として、間違いないと思いました!
しかも 1 個 35元くらいだから、コスパもいいかなと。
まとめ
いかがですか。
台北に行ったときのお土産に「佳徳糕餅」(チアテー)のクランベリーケーキは?
またほかの種類のケーキを買って食べ比べや、おみやげを配る際に選んでもらうのもアリですね。うっかりパイナップルケーキのバラで買うの忘れたので、ほかのお店との食べ比べができなかったですがw
「佳徳糕餅」(チアテー)の行き方
MRT 松山新店線の南京三民駅から徒歩 2 分(ちっか!)
因みに台北駅から乗車時間は 20 分くらいでした。
駅を降りたら「出口 2」 の「吉祥路」から地上に出たら南京東路五段を中山方面にまっすぐ歩いて、左側ですね。赤を基調としたお店が見えるので、わかりやすいです。
「佳徳糕餅」
営業時間 08:00 – 21:30
コメント