軽さが尋常じゃない! Teva テラフロートユニバーサルライトで歩いた時の感動がパナイ!

テバのテラフロートユニバーサルライトの試着の写真 モノ!
スポンサーリンク

どもーラグマンです。今年の暑さはちょっと尋常ではないんではないかとほぼ室内に引きこもっている状況ですが、やはり外に出て、日の光を浴びないと精神的に良くないですね。

そんなわけでネットで購入したテバのテラフロートユニバーサルライトが届いたので、美容室に行くついでにさっそく履いてみました。実際に履いて歩いてみた感想を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

テラフロートユニバーサルライトとは

テラフロートユニバーサルライトはテバのサンダルの中でも日本用に開発されたモデルで、色はソール、ベルクロのストラップ、トライアングルのストラップ留めすべて単色のワントーンにした6色展開。今回はワイルドドープ(グレー)を選んでみました。

 

テラフロートユニバーサルライトのカラーバリエーション

  • ブラック
  • ホワイト
  • ワイルドドープ(グレー)
  • バーチ(ベージュ)
  • サイプレス(糸杉)
  • インシグニアブルー

クッション性高いフローライトというソールが採用されていて、軽くて履き心地も良いとのこと。

 

開封の儀

単色のワントーンのシンプル感がどんな服にも合わせやすいと思います。普段からスニーカーとかもワントーンのほうがかっこいいし合わせやすいと思っているので、個人的に嬉しいカラーリング!上から見た感じはこれまでのハリケーンと形はあまり変化はないよう。溝は一つの線のみでかなりシンプルになっています。

テバのテラフロートユニバーサルライトの写真

 

ソールをみると一目瞭然で、ハリケーンと比べて、ゴツさがなく、すっきりしたデザインの印象。アウトドア感が減り、よりモード感が強くタウンユース向きと思います。

テバのテラフロートユニバーサルライトのソールの写真

 

ハリケーンはやはりアウトドア用なので、ソールのゴツさが強かったですね。そういう意味では個人的感想ですが、ハリケーンはちょっとした山道も登れると思いました。なので本格的なアウトドアの利用を想定するならハリケーンがよいと思います。

履いてみたらチョー楽! Teva ハリケーンが快適過ぎてヘビロテが止まらない件
ども―ラグマンです。 このところ日中はだいぶ熱くなってきましたね。ここしばらく夏も断然、靴派だったのですが、久しぶりに Teva (テバ)のハリケーンを買って履いてみたら、快適すぎたので、その件、レビューしてみたいと思います。 Teva との最初の出会い。 初めて Teva を買ったのはバックパッカーで旅行をしているときに立ち寄ったバンコクでした。それまで、中東をライトトレッキングシュー...

 

足の甲、くるぶし、かかとの3点にベルクロテープの調整ができるベルトが付いているので、自分の足に合わせてサイズ調整ができるのは相変わらず素晴らしいですね。

テバのテラフロートユニバーサルライトのベルクロテープの写真

 

サイズは?実際に履いてみた!

はだしで履いた状態。かかとのベルクロがミニマムにセットされていたので、大分、前にせり出していますが、かかと部分の調整をすることで、調整できました。全体的な大きさはソールがシンプルなフォームになった分、若干ハリケーンより、小さいと感じました。そのためハリケーンのサイズ感を想像していると、アレってなります。ハリケーンのサイズ感で履きたい場合は、0.5cm上のサイズを選ぶと良いと思います。

テバのテラフロートユニバーサルライトの写真

 

因みにハリケーンとのサイズ比較はコチラ。同じサイズ(25cm)でここまで違う。

上から見るとこんな感じ。ハリケーンのほうが一回り大きいですね。テラフロートは細身でスマートな印象。

ハリケーンとテラフロートユニバーサルライトの比較写真

 

横から見た図。テラフロートユニバーサルライトの方がゴツさがなく、よりミニマルな感じ。軽量さも違います。

ハリケーンとテラフロートユニバーサルライトの比較写真

 

実際に試着した状態。シンプルなフォルムで、単色のため合わせやすく、見た目もクールですね。

テバのテラフロートユニバーサルライトの試着した写真

テバのテラフロートユニバーサルライトを試着した写真

 

テバのテラフロートユニバーサルライトの試着の写真

 

実際に履いて歩いてみた!軽さがやばス!!

実際に履いて歩いてみたんだけど、軽さが尋常じゃなく、最初何も履いていないような錯覚になりました。正直言ってびっくりしました。ファーストインプレッションは何も履いていないみたい。ってくらい重さを感じません。

そのくらい軽いってこと!そしてストラップでフィットしているので、歩きやすい。

ソールはゴツさや、溝はハリケーンと比べて減らされているので、キャニオリング(渓谷下り)や川遊び、磯遊び等、軽めのハイキングでごつごつした岩場や軽い傾斜の山道等をよく歩く必要がある場合は、ハリケーンが一押しですが、タウンユースであれば、断然テラフロートユニバーサルライトだなと思いました。

そんなわけで今年はテラフロートユニバーサルライト履きまくります!!w 東南アジアでの旅行では引き続きハリケーンを履いていこうと思います。

残念ながら現在は「テラフロート ユニバーサルライト」の入手が難しいようです。

基本に立ち返って、定番のハリケーンにすることもありだと思います。

ブログ村リンク
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
モノ!
lagmanをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました